産休&育休中の暗記系勉強法

日常

こんにちは、ぽにこです。今回ぽにこは、愛玩動物飼養管理士の試験にむけて暗記系の勉強をしました。久しぶりの勉強で、しかも出産を挟むというハンデのある状態でも頑張れたぽにこの勉強法についてご紹介します。

なお、勉強の時間帯や、勉強時間の作り方などは、夫婦で資格試験に合格したことを紹介しているこちらの記事でご紹介しているのでよかったらどうぞ。

暗記系テスト、どうやって勉強する?

勉強をするとなった時に、暗記系の勉強についてはいかに効率よく頭に入れるかが大事だと思っています。ぽにこが今回受験した「愛玩動物飼養管理士」も暗記系の試験でした。

愛玩動物飼養管理士のテキストは総合テキストが2冊と、別冊参考書が1冊の合計3冊です。参考書は愛玩動物の飼養方法が主に記載されているもので、テストにおいては重要度の低いものだと判断しました。ということでメインのテキスト2冊を、どうやって頭に叩き込むか。

そんなぽにこの勉強(暗記)法についてご紹介します。

目からも耳からも!

そんなぽにこの今回の勉強法は「録音」です。

テキストをただ読むだけでは全然頭に入りません。人それぞれに勉強法があります。友人は「書いて」覚えるそうです。私は声に出して耳と目から覚えます。

勉強を飽きずにやりきるために

テキスト丸2冊を音読するのは楽ではありません。のどは渇くし、集中力も切れます。

そのため、その日の集中力や勉強に充てられる時間に合わせてきりの良いところで分けて音読していました。やると決めたところまでやったら、スパッと終わる。

この切り替えが大事で、勉強にもほかの事にも気持ちよく取り組める方法だと思っています。

読んで解いて、、、飽きてきます

テキストを面白く読めるのは、はじめの1回目とおまけの2回があるかないかくらい、、、。特に自分の興味の薄い部分は、読んでいて眠くなってきます。

その頃、すでに音読を2周、黙読を2周、模擬試験を2回と、空き時間でのWEB過去問をやっている最中で、もういい加減、黙読にも音読にも飽きていました。

そんな中、貴重なリフレッシュの朝ランニング中にふと気づきました。試験まで後2か月を切った頃です。「この時間音楽を聴いているのはもったいない」。

聞き流しでもいいから、聞かないより聞いている方が頭に入るはずだと思い、録音を思いつきました。

めざせ“eラー○ング”

ただ声を出すだけの音読と録音の「聞く用」の音読は全然違います。

iPhoneの録音にはボイスレコーダーを使用しました。録音を始めた翌日、早速ランニングの時に聞いてみました。

ボソボソボソ、、、と何を言っているのか、何が重要なのか全然わかりません。今までの音読のテンションでは、まったくもって聞く用と仕手は役に立たなかったのです。

聞くことを意識してもう一度初めから録音し直しです。

・抑揚をつける

・止めるところは止める

・聞き取れる速さで

・重要なところは特にゆっくり

このあたりを念頭に置いて録音し直すと、自分の声なので照れ臭いながらも聞けるものになりました。録音はテキストの区切りのいいところで分け、できたものからランニング中に聞き流していました。

残念ながら、ボイスレコーダーには自動的に次の録音を流すという機能はありません。ランニングの途中で聞いていた録音が終了すると、スマホを操作して次の録音をながすか、諦めて無音のままにするかの2択です。

もしかしたら、何かアプリを使えば便利だったかもしれませんが、最も手軽に使えるのがボイスレコーダーのアプリだったのです。

録音聞き流しランニング、その効果は?

ランニング中にぼんやりと耳を傾ける聞き流しランニング。なんと、ぽにこには意外と効果があったようです。というのもランニング中に「・・・ん?そうだっけ」や「そうそう、ここややこしいところ、、、」といったように、強く意識していなくとも自分の勉強の薄い部分に気が向くようになったのです。

具体的には以下のような感じです。

・犬、猫の手足の指の本数(前後、で指の本数が違います)

・犬、猫の社会化期(週、及び月齢ごとの対応など)

・消毒、滅菌方法(薬剤の特性)

・小動物の生態

・関係法令の罰則

上げればいくらでもあるのですが、このあたりは少し巻き戻して聞き直すことが多かったように思います。テキストを読み込み、問題も何回も解いていても、こうして弱い部分が出てくるのです。でも、これで自分の弱い部分が補完できたのはとても大きな成果でした。

軽い運動は勉強効率アップの予感

室内バイクの上でテキストを朗読している時も感じたのですが、暗記するときは体を動かしながらの方が断然インプット効率が良いのです。昔読んだ漫画にも出てきたような、、、「少し足を動かしている方があまたが良く回る」みたいな。

科学的根拠があるかはわかりませんので、あくまでぽにこ流ということで理解していただきたいのですが、一度試してみる価値はあるのではと思います。

仕上げをして本番に臨みます

そんなこんなで勉強を進めてきたぽにこですが、とうとう試験日目前になりました。

試験は日曜日なので、土曜日に最終仕上げをします。大それたように言っても、模試試験とWEBの過去問を解くだけです。もう慌てふためいてもしょうがないし、できることはやった。そんな感じです。

では、試験本番頑張ってきます!試験当日の様子はこちらの記事で紹介しています。

結果についてはこちらの別記事でご紹介しています。

ではありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました