我が家の出産準備状況

子育て

こんにちは、ぽにこです。

今回は我が家の出産準備についてお話ししようと思います。

ぽにこの性格上、ネットや書籍で紹介されているような、ベビーお迎え用品について
「ほんとにいるのか?」と疑いを持っています。

金銭的にも、時間的にも簡略できるところはしたいですよね。

そんな我が家の出産準備についてご紹介します。

結論:お下がりなどで、かなり省略しています

結論から申し上げますと、我が家の準備はかなり省略している方では、と思います。
2歳になった甥っ子のお下がり(服、哺乳瓶、消毒セットやベビーバスetc)が実家にあるということと、既に2児の親となっている看護婦の友人のアドバイス、その他最近出産した友人らの声が大きいと思います。

先輩ママのアドバイス

2児の母である友人によるベビー準備アドバイスは以下のような感じです。
①ベビーベッドは要らない、座布団に寝かせておけば十分
 (彼女の家では大人もお布団スタイルです。)
②ベビー布団は要らない、バスタオルとタオルケットで十分
③台所で沐浴させると楽
④ミルクは産まれた後で十分(飲まないかも)
⑤マタニティ用パジャマも要らない
⑥短肌着は要らない、使わない
⑦食器用洗剤、洗濯洗剤も大人と一緒でいい

抱っこ紐、ベビーカー不要説

先輩ママの中には、「一人目の時には抱っこ紐を使わなかった」という人もいました。

1人なら抱っこできた。でも2人目ができてからは両方の相手をしなければいけなかったので、抱っこ紐が入用になったそうです。

ということで、抱っこ紐も生まれてからしばらく経ってからでいいなと思いました。

ベビーカーについては、生活圏によるところが大きいです。

ぽにこの住む滋賀県は車社会の場所が多く、基本が車移動だとベビーカーはほとんど使いません。

散歩の時くらいです。

そうなるとベビーカーはなくてもいいのではという意見があるもの頷けました。

先輩ママたちから大体このようなことを聞きました。
育児本の膨大なリストは何なんだ、、、と思いましたが、それぞれ家庭環境の差がありすぎるため、無難であるように記載するにはこうなるのだろうなと納得しました。

里帰り先の準備状況

ぽにこは出産後、1か月ほど、夫とともに実家に居候する予定です。
初めの数週間は、とりあえず回復に努めねばならないとのことで、身の回りの世話を実両親に甘えさせてもらいます。
姉が出産した後なので、ベビの身の回り品が一式すべてそろっている状態でした。

さらにいうと、甥っ子は生まれる時まで女の子といわれていた為、姉が用意していあのは
すべてかわいらしい女の子用の布団や肌着でした。
出てきてびっくり、おまけがついていたものだから、びっくり仰天だったようです。

私のベビは間違いなく女の子のようなので、そのかわいらしい服や布団を使わせてもらおうと思います。

また、哺乳瓶もサイズが違うものをいくつも残しておいてくれているので、口部分のみを購入すればいいとのこと。

実家にいる間に関しては、何も心配はなさそうです。

我が家の準備品

問題は我が家の準備ですが、今のところこのようなものが揃っています。
・ベビーベッド(ジモティで2,000円)
・おむつ替え台(お手製)
・ベビーグッズ収納スペース(衣装ケース1つ他)
・ISO-FIXのチャイルドシート取り付け台(Joieトラベルシステムi-base、ラクマで10,000円)
・トッポンチーノカバー(ニトリの綿100%枕(大)カバー)

新品で購入するものは、楽天のお買い回りマラソンで購入するため、タイミングを見計らっています。

その他、中古品でよくて運よく見つけたものは、さっさと購入しました。

ベビーベッドなどは本当にタイミングだと思うので、早めに探しておくのが良いでしょう。

購入予定品

今後近いうちに購入するものはこんな感じです。
・ベビー布団(内容は要検討)
・チャイルドシート(Joieトラベルシステム i-snug)
・トッポンチーノの中身(代用品要件等)

まだまだ準備できていません

こうして書きだすとまだまだ全然揃っていませんね。
おむつ替え台とトッポンチーノ(抱っこ布団)については、後日ご紹介します。
その他哺乳瓶の口や、服は様子を見てかなと思っています。

めちゃ気が早いですが、モンテの本は購入しました

参考になればと我が家も本を購入しました。
今、はやりの「モンテッソーリ」系の本です。

それによるとベビーの頃から「習慣づけ」が大事なのだとか。
寝るのはここ、ミルクはここ、おむつ替えはここ、というような感じです。

それなりに納得できたので、実践するつもりですが、べつに将棋の藤井5段みたいな
すごい頭脳を持った有名人になってほしいというわけではないです。

ただやっておいて悪くはなさそうなので、できる範囲でやってみよう、そんな気持ちです。

モビールなどは新生児期から使えるそうなので、早速作ってみようと思っています。

というわけで、今後もぼちぼち勉強と、ゲームと、出産準備をしていきます。
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました